ブログ

そら整体院のブログです。

ブログ一覧

足首が固くてしゃがめない

この仕事をしていますと時々足首が固くてしゃがむことや筋トレでスクワットができません、足首を柔らかくしたいんですと言われることがあります。

足首が固いといえど皆同じような固まり方をしているわけでなく、座っていただいて手でくるくると足首を回すとそれほど動きが悪いわけではない方もおります。

足首の固さで関係する筋肉といえば大きく分けてふくらはぎとスネで、どちらが固くても動きは悪くなります。

大まかですがその辺りの筋肉が柔らかいのに動きが固いという事は、変に力が入りすぎて動かなくしている可能性があります。

しゃがめない方は膝の使い方が捻じれてしまっていたり、そもそも重心的にしゃがめない所に体重がかかっていたり、転んでしまいそうになる方もいます。

人は長い間重心の感覚や捻じってしまうのが当たり前になると、どの使い方が機能的に通常なのか分からなくなるものです。

鏡を見てチェックしながら関節を無理に捻じらず、重心をしっかりととり日々練習しますと膝や腰にも良いのでやる価値のある運動になるはずです。

和式トイレが主流だった頃は足や膝の使い方はどうだったのでしょうね気になります。

意外に多い冬場の脱水症

冬が訪れ気温が下がり寒く感じる日が増えてきましたが、皆様水分は十分に摂られていますでしょうか。

近頃寒くなり水を飲まず、脱水状態時に起きるような不調を起こされている方がおります。

目眩や頭痛も脱水により血流が悪くなって起きている場合もあります、コーヒーや紅茶、温かい緑茶等飲んでいるから大丈夫という方もおりますが利尿作用が働き水分としては吸収されづらい物です。

体内にはたくさんの水分があり、ほんの2.3パーセントでも失うだけで体の機能は低下します、血流が悪くなりよく言われるドロドロ血になり血圧が上がったり酸素がうまく運ばれず酸欠状態にもなるでしょう。

ですので寒くて水が飲みたくないと思っても定期的に水分を適量摂るようにした方が良いです。

目安ですが1時間に150ccくらいの水分を摂取できると良いと思います、運動等で汗をかく方はより多く必要です。

ブログ一覧

からだメモ一覧

良い姿勢は疲れない?

スポーツ選手は風邪をひきづらい?

身体の柔軟性

流行の体操

背骨や首の骨がずれる

逆流性食道炎(GERD)

歩くと腰や膝が痛くなる

顎の筋肉の歪みと歯の健康

それなりに鍛えておくと良い筋肉

筋肉のスタビリティ

体に良い運動とは

アクティブリカバリー

歩き方のコツ

ちゃんとしたスクワットの効かせ方

猫背を正す

よい筋肉作りのコツ

子育てや家事で手首や膝を痛める

とっさの動きで痛める、予測できると痛めない

人は座っているだけでも力が入る

血液の役割

良い姿勢のメリットと阻害する癖

自律神経と姿勢

ダイエットで健康を害さないように

重力と足への負荷

梅雨時期の身体の不調

ゴルフと腰痛

家の中でできる運動

ケガ予防の体操とお風呂で熱中症対策

変に力むとストレッチしづらくなる

反り腰を何とかしたい

小顔、表情筋やリンパの流れ、自己ケアなど

座ることによる負荷について考える

足の負担を減らす着地、ミッドフット

重い荷物を肩にかけていると

階段を降りる時に膝が痛くなる

荷物や杖等で身体が傾いていく

脱水状態になるとどうなる

日々頑張っているリンパ液の役割

ストレートネックを何とかしたい

スマホネック

苦手な運動を克服、さらにパフォーマンスアップするには

床から立ち上がれない

意外に多い冬の脱水症

足首が固くてしゃがめない

床に座ったら立ち上がれない

食事をしようと飲食店に行き座敷に通され、床に座りいざ立ち上がろうとしたら立ち上がれずテーブルや壁に手をついて何とか立ち上がれた、そんな経験はございますでしょうか。普段から床に座って生活している人でしたらあまり気になる事もないかもしれません、ですが椅子やソファで日常を過ごす事が多い方は地面から立ち上がるという事をあまりしないので、いざそういう場面になった際に立ち上がれなくなっている事に気づく場合があります。

なぜ立ち上がれなくなっているのか

椅子から立ち上がるのと、床から立ち上がるのでは筋肉の収縮度が違います、腕で言いますと肘を完全に曲げた状態から壁を押そうとするのと、肘を50%伸ばした状態から壁を押すのでは後者の方が力が入ります。筋肉は伸ばし切った状態や縮み切った所からでは力が入りづらいように出来ています。日常椅子から立ち上がるのと床から立ち上がるのでは筋肉に対して負荷がかなり違うので、負荷が高い動きをしていた方が筋量は多くなります。

筋肉の収縮幅が違うという事は柔軟性にも関わってきます、小さく動かすより大きく動かす方が運動量の差で股関節や足首等の柔軟性がつきます。

動きの多様化

椅子から立ち上がる時の動きは単純であり、比較して座っている状態から立とうとすると動きは複雑になります。自然と複雑な動きを繰り返す事で体の使い方が上手くなり、立ち上がり動作の一つがやり辛くなっても他の動作でカバーする事を身に着けていることが多いです。

床のデメリット

動きが複雑ですので長い目で見れば良い事は多いですが短期的に見れば椅子から立ち上がるよりもケガはしやすくなると思います、急にはじめるとケガの可能性もありますので椅子から体を横に向けながら立つなど段階を得ながら練習された方が良いと思います。

人は普段からしていないと複雑な事から段々とできなくなる

寝返り等もそうですがやっていない事はできなくなっていって当たり前です、普段から重い物を持っていない人が重い物を持てばケガするのも当然なのです、普段から様々な動きをして体を弱らせないようにしてその面での良い人生を歩めるようにしたいと私は考えています。

このようなトレーニングはいかがでしょう。

ターミネーター・・ではありませんが、しゃがんで床に置いたクッションや座布団に膝をつけて立ち上がるだけです、単純ですが結構きついです。勢いよくやると貧血を起こす可能性がありますのでゆっくりと行っていただければと思います。アスリートの方は立ち上がる時そのまま勢いで片足でジャンプすればバネも筋力もついて良いですね。その際はお尻と裏腿の付け根を意識して行えるとなお良いです。

運動が向いていないと思ってしまっている人も細かく筋肉を意識できると運動もしやすくなる、パフォーマンスアップにもなります。

自分は球技や鉄棒、走ったりスポーツ様々苦手だと思ってしまっていませんか。

球技を例にしますとそもそも小さい頃あまり球技という物に触れる機会がなかった等で、球というものをどう扱っていいかもわからず体育等で触って慣れていく事ができれば良いのですが、周りに球の扱いが上手い子がいたりすると気後れしてしまい自分は下手だ、あまり参加したくない等の意識から苦手な物のまま成長する事が最近特に増えてきている気がします。習い事などで球に触れる機会が多い子と公園で球技が禁止されている所が多い中触れる機会が少ない事では差がでるのは当たり前とも言えます。

ですがそれだけで自分には向いていないと思い、やらなくなるのはどうなのでしょう。体育等ではじめのうち下手でも気後れせず球に触れていけばいずれ慣れて上手くなっていく子もかなりいると思います。それは球技が楽しいと思えているからかもしれません、そう球技は楽しいものというファーストコンタクトがあればはじめ上手くいかなくてもある程度のレベルまではいけるようになると思います。大概のものは触れていればいずれ何となく筋肉や神経がそれに対応してきます。

練習していても競技レベルであまり上手くならない

同じ練習をしているはずなのにあの子はどんどん上手くなり、自分はあまり上達しないこれもよくある事だと思います。簡単に表現しますと勘が良いほど同じことをしても上達速度は変わってきます、よく言われるセンスというものです。勘が良い子は何をやってもある程度上手くいきます、では感が良くない場合あきらめた方が良いのでしょうか?

そのような事はありません、少し難しい話になりますが勘の良い子が無意識にやっている事を意識的に行うようにしていけば良いのです。ただ練習するのではなく上半身の使い方、下半身はどう動かした方が効率的かその先はもっと細かく腕や手、膝や目線の使い方等細かく意識していけば確実にレベルアップしていく事ができると思います。やれることは沢山あります、対人競技であれば相手の反応速度を意識してフェイントを使えば思った以上に有利に進めることもできるでしょう。

慣熟するごとにロスがなくなり競技力があがる

早く動く事と上手く動くことは違います、自転車でいうならば200mを早く走れる事ができていてもしっかりと自転車をコントロール出来ているだろうかという話です。早く強く動こうとすれば人は思わぬ方向に力がかかってしまったりもします、真っすぐ走っているようでほんの少しジグザグに走ってしまっていたり人に当たった時にバランスを崩したり、同じ速度でも上手くロスなく走れればそれだけで1センチや1メートルの差が出ます、1ミリでも先にゴールした方が勝つのであれば大きな違いですね。コントロールできるようにするには某アニメでもありましたが、身体の寸法や筋肉の形は案外把握できておらずそれら全てを認識する筋肉の繊維一本一本血管の糸筋一筋まで、というやつですがここまで出来たらすごい事です、筋トレをする方なら筋肉は意識すると思いますがそれを繊維単位で意識できたら筋トレも捗る事でしょう。その為には同じトレーニングをひたすらするだけではなく違う角度からも練習して色々な刺激を取り入れることができると良いですね。

最後に、ある一定以上上手くなるためのもの

マラソンなどで例えますと長く早く走る為の筋力と心肺機能、そして大事なのはコースが同じところばかりでなく平坦に見える道路にも若干の傾斜があったりするという事、そうバランス力です。重心の崩れの修正力とでもいいますか修正に体力を奪われてはせっかくの力を発揮することができません、崩れてもすぐに立て直すさらにいえば路面を見て崩れる量を予測して先に修正しておく等でしょうか、目で見て頭で考えてよりも勝手に体が反応するようにトレーニングできるときっと今よりもよい動きができると思います。楽しみながらやりましょう!