慢性疲労、猫背

いくら休んでも疲れが取れない

背中からの関連痛

長く続く疲労感、体のだるさ・重み、頭痛や目のかすみなどといった症状、溜まった疲れに悩まされていませんか?

毎日、仕事や家事・育児等で、同じ姿勢や、同じ動作を続けていると、筋肉の同じ箇所に負担がかかり、疲労して硬くなってきます。

睡眠不足や夏バテ、運動不足、強い冷暖房、人間関係の問題、といった身体の疲れや心のストレスも同じく体に蓄積され、心や体に影響をだしてきます。

日々のちょっとした休憩や睡眠で回復できればよいのですが、身体の深部の筋肉まで疲労が蓄積され慢性疲労となってくると、休養だけでは回復できなくなってきてしまいます。

こういった原因不明の疲労が長期間感じられると、慢性疲労症候群として医師に診断されることもあります。

仕事や生活を長く続けるにはどうしても疲労を溜めざるをえません。

当院では・・・筋肉や関節が硬く血行不良になり、老廃物を流したり栄養や酸素を運んで細胞を修復する能力が弱まっていますので、深部の筋肉をゆるめ、筋肉や関節を動かしやすくする事によって血流が改善され回復能力が高まるようにします。良い循環が続くと慢性疲労を回復させる事が出来ます。

安静にしていても良くならない症状には


 

猫背

猫背
     

立っている時、座っている時など上体を起こしている時には常に背中の筋肉が使われます。

さらに日常生活で上半身の重心が前側に崩れていると、背中の筋肉がどんどん硬くなり、支える事ができなくなってくるので固まる事で支えようとし、さらに背骨も動きづらくなってきます。

そうなってしまうと血液の流れが悪くなり、老廃物等が溜まってきてしまいますので、何とか血液を流そうと痛みを出して身体に知らせます。

徐々に猫背になっていく

長期に渡ると慢性的に背中が固まり肋間筋(肋骨は背骨にも関節しています)の動きも悪くなり呼吸がしづらくなりますし、猫背にもなっていきます。

上半身の重心が前側に崩れていても背中の筋肉に力が残っていれば、猫背にはみえませんが負担は常にかかり続けていますし、固まって支えていた背中の筋肉が弱くなってくると遂には支えきれずに猫背になってきます。

背中の筋肉・そして肩甲骨周りや腰に余裕がなくなると、ふとした事で急激に痛めてしまうこともあります。

仕事中などでも体操やストレッチでこまめに疲労を抜く必要があります。

背伸びをすると背中が攣る

猫背を正す

人は座っているだけでも力む

重い荷物を肩にかけてると

     

荷物や杖で等で体が傾いていく